PR

初心者キャンプ女子におすすめ!格安の可愛いコンパクトバーナー!口コミ高評価!

アウトドアバーナー 調理用品

キャンプの調理に欠かせないアウトドアバーナー。皆さんはどのようなバーナーをお持ちですか?
バーナーは様々なメーカーから数多く販売されているので、購入する際は悩んでしまいますよね。調理に欠かせないアイテムでもあるので、購入する際はより慎重になってしまいます。また、お値段もピンからキリまであり、どのあたりのものを購入すればいいか悩みどころ…。
そこで今回はメジャーなバーナーではなく、あえて『格安』で買えるガスバーナーを紹介します!格安で買えるバーナーの使い勝手は一体どうなのか?徹底調査したいと思います!

格安で買えるアウトドアバーナー

キャンプで使用するからといって、必ずしも高いガスバーナーを購入する必要はありません。安くても使い勝手が良い商品はたくさんあります。キャンプギアを揃える初期費用を抑えるためにも、安くて使いやすいガスバーナーを選んでみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、私が実際に使用している格安バーナーを紹介したいと思います。紹介するものは『格安』であること、そして『使いやすい』商品であること。この2点を重視して選びました。
その商品がこちら↓

楽天 コンパクトガスコンロ

楽天のコンパクトガスコンロ
通販サイトで格安で購入することが可能な『コンパクトガスコンロ』です。この商品は3000円以下で購入することができます。メジャーなSOTOのシングルバーナーの半分程度のお値段になります。値段だけで見たら、とても魅力的だと思いませんか?この値段でパフォーマンスも良ければ是非手にしたい商品ですよね。
それでは早速『コンパクトガスコンロ』について詳しく見ていきましょう。

コンパクトガスコンロのスペック

まずはコンパクトガスコンロの付属品やサイズなどをご覧ください。
専用ケース

コンパクトコンロ専用ケース

この商品には専用のケースが付属しています。専用ケースがついていることで持ち運びもしやすいです。気になるファスナーもしっかりしていて、すぐに壊れてしまう心配はなさそうです。丈夫なケースになっています。
本体サイズ
【収納時】

コンパクトコンロ収納サイズ

長さ:15cm
幅 :15cm
高さ:12cm
風防を中心に寄せるようにして収納してあります。その直径は15cmととてもコンパクトです。
【使用時】

コンパクトコンロサイズ

長さ:20cm
幅 :20cm
高さ:11cm
使用時は風防を広げます。風防を広げると+5cmになり、直径20cmになります。この風防は自由に開いたり閉じたりできるので、風が強い時は全開にせず少しだけ広げればOKです。風防を全開にしたときのサイズが20cmということになります。

コンパクトガスコンロの口コミ

実際にこの格安バーナーを購入した人たちの口コミを見てみました。通販サイトでは、この商品の星の数は『4.75』と高評価です。なんと全口コミ15件中星1~3はありませんでした!つまり、口コミのすべてが星4か5ということになります!
一番多かった口コミは、やはり『コスパの良さ』でした。3000円以下で買えるのに、火力が強く発火装置もついているこのコンロのコスパは最高と高評価でした。格安でも問題なく使用している人が多いようですね。
口コミをチェック

コンパクトガスコンロの使い方

それでは実際にコンパクトガスコンロを使ってみましょう。使い方はとても簡単ですよ。

点火の仕方

①専用ケースから取り出す

コンパクトコンロ点火

まずは専用ケースからコンロ本体を取り出します。ケースが割とぴったりなので、少し出しづらさがあります。ですが慣れてしまえばスムーズに取り出すことができますよ。

②脚を立てる

脚を広げる

本体を取り出したら、底の部分に畳まれている脚を4本広げます。この脚を広げることによって、本体とテーブルに空間ができ熱をため込まずに済む設計になっています。ですからこの脚を立てることを忘れないようにしてください。

コンパクトコンロ

脚を4本すべて広げるとこのように自立します。ご覧の通り、テーブルと本体に空間ができていますね。そのおかげで、このままテーブルの上で使用しても大丈夫というわけです。

③風防を広げる

風防を広げる

ここで風防を広げます。全開に広げると花びらのようになります。この風防は調節可能なので、風が強い時は全開にせず中間まで広げると風よけとしての役目を果たします。

コンパクトコンロ風防全開

全開にすると写真のようになります。
この風防はスムーズに開閉するので扱いやすいですよ。

④CB(カセットボンベ)缶をセットする

コンパクトコンロCB缶を装着

CB缶を装着します。家庭用の卓上コンロにセットするのと同じ要領です。一瞬ガス漏れのような音がすることもありますが、一瞬なので問題はなさそうです。
私はCB缶にペットボトルカバーを装着しています。そうすることで、CB缶が熱くなりにくくなります。このペットボトルカバーはDAISOのものです。詳しくはこの記事を読んでみて下さい。

100円で揃う!キャンプギアをおしゃれに収納するアイテム!
キャンプにハマればハマるほど増えていくキャンプギア。皆さんはそんなキャンプギアをどうやって管理していますか?中には、アウトドアメーカーやホームセンターの収納BOXを使っている方も多いのではないでしょうか?ですが、収納BOXって意外と値段が張...

⑤つまみを回してガスを出す

コンパクトコンロ着火

ここまでくればあとは着火するだけです。
CB缶を装着した付近に、オレンジ色のつまみがついています。このつまみをひねることでガスが出ます。
実際に回してみると、すぐにガスが出ている音が聞こえます。噴出音が聞こえたらすぐに⑥の手順に移ってください。

⑥レバーを下ろして着火する

つまみの奥にレバーがついています。このレバーを下に向かって押すと発火装置が作動して着火する仕組みになっています。
購入して初めての操作でも1発で着火することができました。それ以降一度で着火しなかったことはありません。毎回1発で着火できています。
以上が着火までの手順です。着火したら調理に移ってください。火力もつまみで調節できるので、弱火~強火まで自由自在です。
それでは次に、消化の手順を説明します。基本的には着火の手順を反対にしていけばOKです。

消火~収納の仕方

①つまみをまわしてガスを止める

レバーは消火のときには使用しません。つまみを回して消火します。家庭のコンロと同じで火が弱くなっていく方に回していけば自然と火は消えます。

②CB缶をはずす

熱を持っている風防に気をつけてCB缶をはずします。つけたままでも大丈夫ですが、念のため私はここではずしておきます。

③熱を冷ます

コンパクトコンロサイズ

風防はとにかく熱いので、絶対に触らないようにしてください!熱が冷めるまで邪魔にならないところなどに置いておきます。小さいお子様の手に触れないよう気をつけてくださいね。

④風防を閉じる

熱が冷めたら風防をとじます。中央に寄せるように動かすと、写真のようにコンパクトに収まります。

⑤脚をたたむ

脚をたたまないと収納ケースに入らないので、忘れずに4本すべて畳みます。

⑥専用ケースに収納する

コンパクトコンロ専用ケース

専用ケースは少しきつめですが、本体を入れて収納します。
消火から収納までの手順の説明は以上です。誰でも簡単にできそうですよね。

コンパクトガスコンロでお湯を沸かしてみた

実際にコンパクトガスコンロを使ってみましょう。

アウトドアバーナー

写真は格安クッカーでお湯を沸かしている様子です。クッカーの小鍋ですが、五徳の上で安定しています。
無風の状態ではなく、外でアルミ風防などを立てずに使用しましたがお湯は5分程度で沸きました。火力の強さを感じました。

ジュニアコンパクトバーナーを徹底レビュー!遮熱板はいらない!イワタニのCB-JCBのデメリットは?
キャンプや釣りなど、野外での調理に欠かせないシングルバーナーは、アウトドア初心者が最初に揃えたいアイテムの一つです。シングルバーナーと鍋があれば、外でお湯を沸かすことができるので、カップラーメンやコーヒーを野外で味わうことができます。今回は...

コンパクトガスコンロで食材を炒めてみた

フライパンを使って食材を炒めてみました。
写真のようにウィンナーを炒めてみましたが、すぐに火が通り美味しく焼きあがりました!
フライパンでの炒め物も問題はなさそうです。

コンパクトガスコンロで炊飯してみた

コンパクトガスコンロ

クッカーを使って炊飯をしてみました。
中身はただの米ではなく、パエリアです。きちんと炊き上がるでしょうか?

ご覧ください!美味しそうなパエリアが炊き上がりました!
コンパクトガスコンロは、炊飯することも可能ということがわかりました。

コンパクトガスコンロを使った感想

私が実際にコンパクトガスコンロを使用してみて感じたメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

コンパクトガスコンロのメリット

  • 手ごろな価格で購入できる(3000円以下)
  • 火力が強く、調節も可能
  • 風防がついているので風に強い
  • 専用ケースもついていて持ち運びしやすい

コンパクトガスコンロのデメリット

  • デザイン、見た目はメーカー品に劣る
  • 風防が大きいので、消火した後熱が冷めるまでに時間がかかる

以上の点が私が感じたメリット・デメリットです。購入の際の参考にしてみてください。

バーナーを使用する際の注意点

誤ったバーナーやCB缶の使い方をすると、爆発など火災や事故に繋がるおそれもあります。注意事項をきちんと守って使用することが大切です。

  • CB缶は正しくセットする
  • 大きな調理器具(鍋やフライパンなど)を使用しない
  • 調理以外に使用しない
  • テント内で使用しない
  • 廃棄の際はガスが残っていないか確認する
  • 点火や消化は自分の目で確認する

これらのことをきちんと守り、怪我のないようにしてください。

▼格安キャンプにお勧めの記事▼

FIELDOOR ワンタッチテントを立ててみた!初心者でも1分で設営できる格安テント2選!
過ごしやすい季節になりました。そろそろキャンプに出かけようかな…なんて計画を立てている方もきっといらっしゃいますよね。そして、今年からキャンプを始めてみようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?天候も比較的安定しているこの時期は...
スクエアタープの張り方!初心者でも簡単設営やアレンジ張り!おすすめの正方形タープ
キャンプをするために必要なギアのひとつ、『タープ』。タープは日よけや雨よけの役割を果たし、キャンプを快適に楽しむためには欠かせないギアです。皆さんはどのようなタープを愛用していますか?タープは大きいので目立ち、自分のサイトの目印にもなります...

まとめ

格安で買えるバーナーはいかがでしたか?コスパが良く火力も問題なし。不便なく使用できて3000円以下!お得ですよね。
かっこいいメーカー品のバーナーも勿論魅力的ですが、低コストで抑えたい方にはこのコンパクトガスコンロはオススメです!他のキャンパーと被ることもなさそうですよね。
是非一度試してみてはいかがですか?

スノーピークのガスコンロ! home&campバーナーをレビュー!デメリットは?
キャンプやアウトドアの調理で役立つガスコンロですが、サイズが大きく、場所を取るので持ち運びに不便さを感じている方もいるでしょう。スノーピークのhome&campバーナーは、ゴトク部分をガスボンベの設置スペースに収納できる画期的なガスコンロ!...
小型のカセットガスコンロおすすめ8選!コンパクトで持ち運びできる!一人暮らしにも!
カセットガスコンロが1台あると卓上での鍋料理や鉄板焼きなど熱々の料理を楽しむことができます。また、小型のカセットコンロはアウトドアにも持ち運びができて様々な場面で活躍してくれます。今回はキャンプや一人暮らしで活躍するコンパクトで持ち運び可能...
ABOUT ME
くまたろ53

アウトドアが趣味のアラサー女。愛用するキャンプギアは、背伸びはせずにコスパ重視!安くて使えるキャンプギアを日々探しています。

調理用品

コメント