PR

フルタングナイフのおすすめ9選!コスパ最強や日本ブランドなどを厳選

フルタング ナイフ キャンプ便利道具

キャンプやブッシュクラフトでの焚き火シーンでバトニングをしたりフェザースティックを作ったりとキャンプを一段と楽しくできるシースナイフ!
今回はキャンプで使用するナイフの中でもの中でも頑丈でハードに使えるフルタングナイフについて特徴や選ぶポイントを紹介しています。
ナイフを使って焚き火の準備を楽しみたい方や本格的なブッシュクラフトで長く使える一生モノのナイフを探している方は是非参考にしてみてください!

フルタングナイフの特長

フルタングナイフ 特長

キャンプやブッシュクラフトでの焚き火シーンでは、バトニングをしたり、フェザースティックを作ったりと、シースナイフがあればキャンプがさらに楽しくなります。
今回は、そんなキャンプナイフの中でも特に頑丈でハードに使える「フルタングナイフ」について、特徴や選び方のポイントをわかりやすく紹介します。

ナイフを使って焚き火の準備をもっと楽しみたい方や、本格的なブッシュクラフトに挑戦したい方、長く使える“一生モノ”のナイフを探している方は、ぜひ参考にしてみてください!

通常のナイフ(ナロータング)とフルタングの違い

ナロータイプ

通常のナロータングは、ハンドル部分に入るブレードが細くなっており、ハンドルに差し込んだり接着剤で固定されています。
安価なものだと接着が弱く、すぐに抜けてしまったり、無理に使うと根元から折れてしまう恐れがあります。

フルタング

先述の通り、フルタングナイフはハンドルの幅と同じブレードが後端まで通っているため、非常に高い強度を誇ります。
その反面、金属部分が多く使われている分、重量が重くなりやすいというデメリットもあるので、あらかじめ認識しておくと良いでしょう。

フルタングナイフのチェックポイント

刃の素材

フルタングナイフ 素材

フルタングナイフには主に「ステンレス素材」と「カーボン素材」が使われています。
刃の素材は切れ味やメンテナンス性などに大きく影響するので、それぞれの特徴をしっかり押さえておきましょう。

ステンレス

ステンレス製のナイフは錆びにくいのが最大の特長。
多少メンテナンスを怠っても錆びにくいため、ズボラさんにもぴったりです。
一方で、カーボン素材に比べると切れ味がやや劣る傾向にありますが、切れ味が落ちたら砥石やナイフシャープナーで研げばOK。キャンプ用途で困ることはほとんどありません。

カーボン

カーボン素材のナイフは切れ味が鋭く、耐久性も高いのが魅力。
ただし、錆びやすいというデメリットがあるため、使用後はしっかり汚れや水気を拭き取り、定期的なメンテナンスが必要です。

刃の長さ

フルタング ナイフ 刃長 長さ

キャンプで使いやすい刃の長さは10cm前後が目安。
バトニングやフェザースティック作りなどで扱いやすく、持ち運びにも便利なサイズ感です。

重量

フルタングナイフ 重量

ミニマム志向のキャンプでは軽量なナイフを選びがちですが、バトニングにはある程度の重量があった方が力を加えやすく効果的です。
あまり軽さにこだわらず、100g以上を目安に選ぶのがおすすめ

スパイン(刃背の厚さ)

フルタングナイフ 厚み

バトニングをするなら、刃の厚さが2〜3mm以上あるものがおすすめ。
厚みがあると、勢いよく薪を割れるだけでなく、全体的な強度も増すためハードな使用にも耐えやすくなります。

刃の形状

ナイフの刃の形状にはいくつか種類があります。
バトニングやファザースティックをメインとして使うならこちらの種類がおすすめです。

  • スカンジグラインド
  • コンベックスグラインド
  • フラットグラインド

スパインでメタルマッチが使えるか

フルタングナイフ ファイヤースターター

焚き火にメタルマッチで着火するとき、ナイフのスパイン(背)で火花を飛ばせると、めちゃくちゃカッコいい!と憧れる人も多いのではないでしょうか?

ですが、どんなナイフでもメタルマッチを削れるわけではありません。
スパインに丸みがあるタイプだと火花が出ず、着火できないことがあるんです。

メタルマッチを使って火起こしを楽しみたい場合は、
スパインがしっかり角ばっていて、火花が出せる形状かどうかを購入前に必ずチェックしておきましょう!

おすすめのフルタングナイフ9選

Bark River(バークリバー)ブラボー1 A2

絶妙なバランスの靭性と硬度で、刃もちが優れています。
鋭い切れ味を持ち、刃こぼれも少ないためアウトドアの様々なシーンで活躍します。
やや錆びやすいのが難点ですが研ぎやすいので、きちんと手入れができれば、切れ味、刃もち、研ぎのバランスが良いのでとても人気のシリーズです。
こちらのブランドの中では安価な方なので、機能とのバランスを考えてもコスパの良いナイフと言えます。

【ブランド紹介】Bark Riverバークリバー

アメリカミシガン州に拠点を置く、ナイフブランドです。
刃先の曲線が美しいコンベックスグラインドという、耐久性と切れ味を両立可能な刃付け方法でナイフを製造しています。すべてのナイフに生涯保障がついており刃の欠損や折れ、ハンドル材の割れや欠けをメーカーにて生涯修繕してもらえます。それだけ自信のある製品を製造されていると言えます。

Helle knife(ヘレ・ナイフ )Didi Galgalu

全長刃長刃厚
129mm30mm
ナイフ重量刃の素材生産国
193gステンレスノルウェー

ナイフ本体はやや大きめで、ハンドルの厚みがあり重量もあることから手の大きな人向けと言えます。
切れ味、強度の両方を兼ね備えています。
2021年よりハンドルの木材がケボニー製の色の濃いものになっているため木目の違いが目立ちません。
このため通販などで購入しても、ハンドルデザインの当たりはずれは少ないと言えます。

【ブランド紹介】Helle knifeヘレ・ナイフ

ノルウェーのナイフメーカーが作る、ナイフブランドです。
生産性を求めて機械生産するのではなく、1本1本手作りで作られているのが最大の特徴です。
芸人のヒロシさんが愛用していることでも有名なナイフで、アウトドアでは高い人気を誇っています。
素晴らしい職人芸と高品質で、メンテナンスすれば一生ものと評価も高いです。

JOKER(ジョーカー) CN122-P エンバー ウォールナット ファイヤースチール付

全長刃長刃厚
223mm105mm37mm
ナイフ重量刃の素材生産国
183gSandvik 14C28N ステンレススペイン製

ウォールナットでできた持ち手がおシャレでかっこいいです。錆びづらく、もし錆びても研ぎやすいのでお手入れもしやすいですよ。
また刃もちも良いためブッシュクラフト、バトニングに最適です。
ファイヤースチールが付属しており、シースに取り付けることができます。
ハンドル部分には、紐を通す穴がついており、使い勝手も良いです。

【ブランド紹介】JOKER ジョーカー

スペインのアルバセテという町にある、ナイフメーカーです。1987年の創業以来、熟練職人の手作業で作られるナイフは世界中で広く親しまれ愛されています。切れ味や耐久性だけでなく優れたデザイン性でも人気です。
幅広い種類のナイフの製造をしていますが、特にブッシュクラフトナイフやサバイバルナイフなどのスポーツナイフの製造に力を入れています。

Moki Knife(モキナイフ)Berg MK-2021NBCM/CO

全長刃長刃厚
230mm110mm45mm
ナイフ重量刃の素材生産国
205gVG7ステンレス日本製

福井県武生特殊鋼材のVG7をブレードに使用。HRC62という非常に高い硬度を持っています。このため抜群の耐摩耗性と素晴らしい切れ味が特徴です。
ブレードの形はバトニングに最適な、コンベックスグラインド。ハンドル部分も握りやすくフィット感が抜群です。
重さや長さのバランスも人気の理由です。付属の皮ケースはベルトループがついており使い勝手が良いです。

【ブランド紹介】Moki Knife モキナイフ

日本三大刃物産地である岐阜県の関市にあるナイフの製造販売会社です。
1907年の創業以来、アメリカやヨーロッパなどの海外一流ブランド製品の製造を手掛けており海外にも広く知られた技術力で高い人気を誇っています。
厳選した日本製の鋼材を使用しているので、切れ味が良いのはもちろんのこと、ハンドル部分へのこだわりも強く、天然素材を使用し握り心地も重視して作られています。

CONDOR(コンドル) CTK395447HC ビソンテ ブッシュクラフトナイフ

Condor ツール&ナイフ ビゾンテナイフ 1095高炭素鋼 全長9インチ レザーシース
全長刃長刃厚
240mm120mm3mm
ナイフ重量刃の素材生産国
174g1095 ハイカーボン鋼Salvador

刃もちがよく、研ぎやすいスカンジグラインドのナイフです。ハイカーボンスチールでできており、高い硬度を保ちます。
ハイカーボンスチールは錆びやすい素材ではありますが、研ぎやすくお手入れもしやすいため、きちんと手入れができる方であればコストパフォーマンスに優れたナイフと言えるでしょう。
ファイヤースチールを収納できるループもシースについており、持ち運びにも便利です。

ブランド紹介】CONDOR コンドル

中南米にあるエルサルバドルに工場を構えるナイフや野外用のツールを製造するメーカーです。
刃物で有名やドイツのゾーリンゲンで職人を研修させ、ドイツ製の機械を導入し品質を落とすことなく生産されています。
軍用から農作業用まで、多岐にわたる分野で刃物を製造しています。
リーズナブルでコスパの良いナイフを提供しているブランドです。

MORAKNIV(モーラナイフ) ガーバーグ ステンレス

全長刃長刃厚
229mm109mm32mm
ナイフ重量刃の素材生産国
170gステンレススウェーデン

高品質なスウェーデン鋼を使用し、切れ味は抜群です。
刃こぼれしにくく、頑丈なため初心者にも取り扱いやすいでしょう。
ファイヤースターターを使用して、ブレードの背だけでなくグリップエンドに出ている金属部分でも火おこしが可能です。
付属のシースは高級感のあるブラックレザーで、スタイリッシュかつ耐久性も抜群です。

MORAKNIV(モーラナイフ) ガーバーグ カーボン

全長刃長刃厚
229mm109mm32mm
ナイフ重量刃の素材生産国
170gカーボンスウェーデン

カーボンスチール製で錆びにくいDLCコーティングがされています。刃から持ち手までブラックなので、とてもスタイリッシュです。

【ブランド紹介】MORAKNIVモーラナイフ

19世紀にスウェーデンのモーラ地方で生まれた、老舗のナイフブランドです。
スウェーデン国王からも評価が高く、スウェーデンの王室御用達の認定も受けています。
製品の種類が豊富で、初心者からベテランまで心行く優秀なナイフが揃います。実用的でありながらコスパも良いので、日本でも数多くのキャンパーに人気があります。

UNIFLAME(ユニフレーム) UFブッシュクラフトナイフ

全長刃長刃厚
230mm110mm3.5mm
ナイフ重量刃の素材生産国
150gステンレス日本製

頑丈な刃厚3.5mmで、バトニングにも安心です。ブレード部分は、ステンレス製なので錆びに強く、お手入れしやすいです。
シースはベルトループがついており、腰などにつけて使うことができます。
ブレード背部分の角が立っているため、メタルマッチの使用が可能です。鋭い切れ味と頑丈さを持ちながら、低価格で手が出しやすいのも魅力です。

【ブランド紹介】Moki Knife モキナイフ

日本のアウトドアメーカーで、1985年に創業されました。
アウトドアでハードな使い方でも壊れにくく、安全に楽しんでほしいという思いを込めて、金物で有名な新潟県燕三条にて製造されています。
低価格なのに高クオリティーといったコスパの良さで、初心者キャンパーからベテランキャンパーまで幅広く人気があります。
本格的でありながら手を出しやすい価格なので、初心者キャンパーでも手を出しやすいです。

Real Steel(リアルスチール) ブッシュクラフトプラス コンベックスグラインド

全長刃長刃厚
240mm113mm43mm
ナイフ重量刃の素材生産国
175g14C28N鋼ステンレス中国

日本人のアウトドア愛好家の監修のもとで、設計されたモデルです。
高価格になりがちなコンベックスグラインドながら、低価格に抑えられているのが魅力です。このコンベックスグラインドは、熟練の職人による手作業で、切れ味と刃もちの両立を実現しています。
ブレード部分はスウェーデン、サンドヴィック社の14C28N 鋼材を使用し、硬度・耐食性・エッジ保持能力に優れています。

【ブランド紹介】Real Steelリアルスチール

2013年に中国で創業された、比較的新しいメーカーです。創業者は90年代からナイフ産業に従事し、数々のデザインをナイフメーカーに提供してきました。
高品質なナイフが低価格で手に入ると人気のブランドです。ブレード鋼材にスウェーデン鋼を使うなどナイフの信頼性は高いく、創業から10年ほどですが安くて使えるナイフとして、非常に高い評価を受けています。

まとめ

キャンプなどのアウトドアでガンガン使いこなしたいフルタングナイフ。
本格的で“一生モノ”のナイフがあると、焚き火のときもバトニングやフェザースティック作りがより楽しくなり、ブッシュクラフトの幅も広がります。

刃の素材や形状、お手入れのしやすさなど、こだわりたいポイントは人それぞれ。
ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりの“一生モノのナイフ”を見つけて、本格的なアウトドアライフを楽しんでくださいね!

コメント