PR

ゆるキャン△のテントまとめ!りんちゃんのムーンライトや野クルの980円テントも?

ゆるキャンテント テント・タープ

アニメや実写ドラマが大人気の「ゆるキャン△」。
魅力はなんといっても、実在するアウトドアギアがふんだんに使用されていることですね!

登場人物たちが扱うゆるキャンのギアは使い勝手がよく、アウトドア上級者はもちろん、初心者にもおすすめできるものがたくさんあります。

中でもゆるキャン△に登場するテントは980円のものから、10万円超えの家族仕様のもの、さらには犬用のテントまで幅広いのがポイント。

テント購入を考えている人にもきっと参考になりますよ。

今回はゆるキャン△に出てくるテントについてわかりやすくご紹介していきます。

ゆるキャン2のオープニングのワンポールテントは?

おく
参照元:amazon


実写版のゆるキャン△2のオープニングで使われている白っぽいワンポールテントはキャプテンスタッグのUA-35 CSクラシック オクタゴン460UVのようです。
フライとインナーのセットでポリエステル素材で最大8人が寝ることができる大きめのテントです。
ポールやガイドロープなど設営にひつようなものは付属していますので追加購入は必要なく設営できます。
キャンプ初心者のファミリーやグループキャンプにおすすめのテントです。
価格は3万円前後とお手頃価格となっています。

りんちゃんのテントはモンベルのロングセラー商品「ムーンライト3型」

志摩りんテントムーライト3
参照元:amazon

登場人物の中でもソロキャンのベテランである主人公のりんちゃん。使用しているテントが気になりますよね。

リンちゃんのテントはゆるキャン△のキャンプセットで商品が多数使われているアウトドアブランド『mont-bell(モンベル)』の「ムーンライトテント3型」です。

ゆるキャン△好きなら、「おじいちゃんのお下がりのテント」で話が伝わるはず!

りんちゃんはソロキャンをこよなく愛していますが、おじいちゃんから譲りうけたムーンライト3型は2~3人用のテント。
実際ドラマの中でも、なでしこが潜り込んで2人で寝ても十分余裕がある広さでしたね。

その分多少重さはプラスされてしまいますが、ソロキャンでテント内を広々使いたい人や、ソロと2~3人の少人数キャンプで併用したい人にはおすすめです。

「ムーンライトテント」という少しロマンティックなネーミングは、月明かりの中でも設営が可能というコンセプトから由来しています。

日本の気候に合わせて蒸れにくい生地を使用し、通気性にも優れているのにお手頃なお値段はさすがモンベル!

現在3型は公式サイトで確認ができませんでしたが、amazonなどでは取り扱いがあるようです。

mont-bell ムーンライトテント3型 アイボリー モンベル アウトドア ソロキャンプ ツーリング フェスにも ゆるキャン
ノーブランド品

チェアはグラウンドチェア

おすすめのグラウンドチェア3選!ヘリノックスと類似品(もどき)を比較レビュー
キャンプ用チェアにも色々なタイプがありますが、最近ブームの兆しが見えるのがローチェアです。その代表格である「ヘリノックス・グラウンドチェア」は、販売店でも常に品薄状態の大人気商品です。今回は、キャンプシーンで活躍するローチェア「ヘリノックス...

野クルの980円テントはギガンティックツリーの「ドームテント」?

野くる
参照元:amazon

野クル(のクル)の激安テントは『GIGANTIC TREE(ギガンティックツリー) 』の「ドームテント」ではないかと推察されています。
2人用のテントで、かなりシンプルな設計です。設営時に雑に扱ってしまうとゆるキャン△アニメの野クルのように破損する可能性もあるので注意が必要。
また、底部分もクッション性の無い素材のため、寝心地を良くするためには少し良い素材のマットなどが別であると便利です。

設営時は丁寧に扱ってあげて、できれば春夏キャンプで少し雨風が避けられる場所で使うのがおすすめ。

多少の使い勝手の悪さをカバーして余りあるその魅力は、総重量が2kgもない超軽量&低価格テントだということ!

キャンプに興味があるけれど、実際自分がどの程度のキャンパーになるのか未知…という人はお試し感覚でこちらを購入するのも有りですね。
TPOに合わせてテントを使い分ける上級者からも、支持を受けるアイテムです。
残念ながらこちらの商品、現在は廃盤となっているようです。
アニメゆるキャン△のように980円で購入できるテントは見つかりませんでしたが、4,000円前後のお手頃価格のテントは他メーカーからも発売されています。
テントにはあまりお金をかけたくない!という人はチェックしてみてくださいね。

激安ティピーテントおすすめ8選!コスパで選ぶならコレ
キャンプ場でトンガリ頭のテントを見たことがある方もいるのではないでしょうか。「ティピーテント」と呼ばれるテントです。三角形の見た目がおしゃれなので「次のテントはティピーテントがいい」という方も多いと思います。しかし、ティピーテントにはドーム...

さすが大人女子鳥羽先生のテントは老舗オガワの「シェルター ツインピルツフォーク T/C 3345」

小川キャンベルシェルター ツインピルツフォーク T/C 3345
参照元:CAMPAL JAPAN

鳥羽先生と妹のテントや、テントサイトグッズは全てがおしゃれで見ているだけでうっとりすること間違いなし。女子高校生キャンパーのりんちゃんもこだわる部分にはお金を使ってキャンプギアを揃えていますが、鳥羽先生のギアには大人女子の財力を思い知らされます!

そんな鳥羽先生のテントは『ogawa(オガワ)』のシェルター ツインピルツフォーク T/C 3345」。

広さもさることながら、使い方のアレンジが効くのも特徴です。

前面が全て跳ね上げ式になっていて、タープのように使うと、開放的なリビングが作れます。

タープにした部分をおろした後は両サイドから出入りができるのも便利ですね。

大型のテントですが設営が簡単なので、女性や家族連れの初心者キャンパーにもおすすめの商品です。

ゆるキャン△に出るスノーピーク、コールマンなどの他ブランドと比べると名前自体の認知度は低いかもしれませんが、日本のテントと言えばオガワ!と言われるほどの有名ブランドです。

100年以上続く老舗で、製品のクオリティの高さは保証済み。

リペアサービスも充実していて、廃盤となった商品の修理対応もできる限りで応じてくれます。

修理しながら長く使えるテントなので、初期投資が大きくても長い目で見ればコスパの良い商品と言えそうです。

ゆるキャン△の装備・道具を紹介!おすすめキャンプギア8選【志摩りん・なでしこ】
ゆるキャン△に出てくるキャンプセットはどれもおしゃれで機能的!登場人物たちが手軽に取り扱えて、見た目もおしゃれなゆるキャンギアは価格も手頃なものが多く、アウトドア初心者やギアの買い替えや、買い足しを検討している人にもおすすめです。今回は登場...

アニメにだけ登場するおじいちゃんのテントはテンマクデザインの「パンダTC」?

りんちゃんのキャンプの師匠でもあるおじいちゃんのテントは、アウトドアショップ「WILD-1」のオリジナルブランド『tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)』の「パンダTC」がモデルではないかと言われています。

もしくはローカルギアのKhufu HBとの情報もあります。

とんがり屋根と、四角いフロアのどこか懐かしい雰囲気のビジュアルでおしゃれソロキャンパーにも大人気の商品です。

ベテランソロキャンパーのおじいちゃんのセレクトだけあって、シンプルでいて高機能。

TCシリーズは火の粉によるテントの穴開きを気にせずに焚火を楽しめる素材です。

また、コンパクトな見た目のわりに内部は広々とした造りで大柄な男性でもゆったり横になれるのが特徴。
テント内のフロアを半分インナーにして残りの部分を土間のようにしても使えます。

コンパクトながら様々なアレンジが楽しめるテントは、ソロキャンだけでなくフェスやトレッキング、BBQの拠点としても便利ですよ。
パンダTCは経年劣化する素材を使用していないので、長く愛用できるのもポイント。

アニメでの登場シーンだけでテントが推察されているので「りんちゃんのおじいちゃんのテント」のモデルは諸説あります。
でも、もしりんちゃんに自分が使っていたキャンプ道具を譲った後に新調したテントが、経年劣化しないパンダTCだったら、またいつか譲ることを前提としてギア選びをしているのかも…なんて想像が膨らみますね!

ファミリーにおすすめの激安ワンポールテント人気7選!コスパ最強
キャンプ場に行くと、ひときわ目立つ円錐形のテントをよく見ます。「トンガリテント」や「ティピーテント」とも呼ばれるワンポールテントですね。最初は値段や簡易性からドームテントを選ぶ方がほとんどですが、「キャンプも慣れてきたしそろそろ見た目がカッ...

ちくわのテントはモンベルの「ドギードーム」

ドギードーム
参照元:montbell

財力がすごい斎藤さんの飼い犬、「ちくわ」の犬用テントがモンベルの「ドギードーム」。

上部がメッシュ生地なので通気性も良く、編み目を細かくすることで犬がひっかいても爪がひっかからないように工夫されています。
サイズは間口が65cm、奥行き90cmと、大型犬にも対応可能。

フライシートをタープの様に立てて使うこともできる本格仕様で、野クルの980円テントが約10個買えるお値段です!

ドギーベッドも付いていて、汚れたら取り外して洗えるので内部を清潔にキープできます。

人間用のテントでも4,000円程度のものがある中、ちくわのドギードームはなかなか贅沢なキャンプアイテムです。

でも可愛がっている飼い犬が自分用のテントを使いこなしているのを見るのは、とっても可愛いでしょうね!

ソロキャンプの鉄板おすすめ11選【安くてコスパ最強】厚さ・サイズ・重さを比較
ソロキャンプでもおいしい食事を楽しみたいけれど、準備や後片付けが面倒で、ついインスタント食品に頼りがち・・・ そんな方にこそおすすめしたいのが、ソロキャンプ用の鉄板です!コンパクトで持ち運びやすく、準備や片付けも手軽。 炭や網がなくても、コ...

まとめ

数種類登場するゆるキャン△のテント、ドラマで使用されているものはブランドやメーカーの特定もしやすいですね。
ただし、アニメゆるキャン△に出るおじいちゃんが使っているテントは、そのキャラクター同様に多くを語ってくれませんでした…。

実写ドラマのゆるキャン△は服装やランタンなどの小物もおしゃれで人気です。実際にメーカーやブランドを特定して購入もできるので、キャンプのお手本のように見て楽しむのもおすすめ。

自分の好みのギアをまずひとつ手に入れて、そこからキャンプサイトのコーディネートを考える時間もキャンプの醍醐味です!
キャンプの最中だけでなく、道具選びもしっかり楽しんでみてくださいね。

WAQのアウトドアキャリーワゴンをレビュー!
キャンプやBBQで荷物運びに大活躍するアウトドアキャリーワゴン。特にWAQのアウトドアキャリーワゴンは、キャンパーの間でも「使いやすい!」と評判の人気アイテムです。今回は、実際にWAQアウトドアワゴンを使い倒してわかったリアルな感想をまとめ...
ゆるキャン△にでてくる焚火台!安くて丈夫!使いやすい焚火台はコレ!
いきなりキャンプはハードルが高いので焚火から始めてみたい、という人も多いのではないでしょうか。実は私も焚火からキャンプにハマったキャンパーの一人。焚火台をひとつ持っていれば、後は最低限の装備(トングや薪など)でアウトドア気分を満喫できます。...
おしゃれなベルテントおすすめ7選!グランピングにもピッタリなベル型テント!
家族や友人と自然に触れてアウトドアを楽しみたいという方が多いかと思います。しかし、どんなテントを使ったらいいのか、機能性やおしゃれさにこだわりすぎて迷ってしまったことはありませんか?そこで迷ってしまった方におすすめしたい商品が「ベルテント」...
コスパ最強のフィールドラックは?HIBARI・キャンピングムーン・ユニフレームを徹底比較
キャンプ用品を“見せる収納”するために活躍する「フィールドラック」。 フィールドラックはギアや道具を並べて収納できるので、ごちゃごたしがちなギアたちがどこにあるのか一目でわかり、一気にオシャレなキャンプフィールドを作り上げてくれるのが魅力で...

コメント