キャンプやBBQで荷物運びに大活躍するアウトドアキャリーワゴン。
特にWAQのアウトドアキャリーワゴンは、キャンパーの間でも「使いやすい!」と評判の人気アイテムです。
今回は、実際にWAQアウトドアワゴンを使い倒してわかったリアルな感想をまとめました。
「WAQって実際どう?」「他のワゴンと何が違うの?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
アウトドアワゴンは必要?あると絶対ラク!

まず、まだアウトドアワゴンを持っていない方へ。
「なくてもなんとかなるんじゃ?」と思っていませんか?
その考え、一度ワゴンを使ったら確実に変わります。
荷物運びの負担が激減
キャンプの荷物ってテントやタープだけじゃなく、クーラーボックスや調理道具、チェア、焚き火台…とにかく多い!
駐車場からサイトまで何往復もしないと運びきれません。
でもワゴンがあれば一気に大量の荷物を運べるので、設営前からヘトヘト…なんて事態を回避できます。
子連れキャンプには必須レベル
お子さん連れのキャンプなら、荷物の多さは倍増。
おもちゃや遊び道具、食材や着替えなど、車からサイトまで手持ちではとても運びきれません。
WAQのアウトドアワゴンなら、大容量でまとめて運べるのでファミリーキャンプには特におすすめです。
自宅~駐車場でも活躍
マンションやアパート暮らしの場合、キャンプ用品を自宅から駐車場まで運ぶだけでも結構な労力。
WAQアウトドアワゴンなら室内から直接荷物を載せられるので、キャンプ当日の負担がグッと軽減できます。
WAQアウトドアキャリーワゴンの特徴と選ばれる理由

WAQのワゴンがキャンパーに支持される理由は、単なる荷物運搬ツールを超えた高スペック設計にあります。
① 驚きの大容量!想像以上に入る

サイズは幅49cm×長さ95cm×高さ35cmと広々空間。
想像以上に荷物が詰め込めるので、「あれもこれも載せたい」を叶えてくれます。
デュオキャンプなら1往復でほぼ運搬完了レベル。
テント・タープ・焚き火台・チェア・クーラーボックスまで、無理なく載せられる頼もしさはWAQならでは。
② 耐荷重150kgで安心感抜群

150kgの耐荷重は、同クラスのワゴンの中でもトップレベル。
これなら「重たい荷物をどっさり積んでも壊れる心配なし」です。
しかもフレーム自体がしっかりしているので、安定感が高く走行もスムーズ。
③ 極太タイヤで悪路もOK

WAQワゴン最大の特徴が極太タイヤ。
これがめちゃくちゃ優秀で、砂利道・芝生・砂浜・段差まで何でもこなします。
細いタイヤのワゴンだとハマりがちな側溝の溝も、WAQなら余裕でクリア!
④ 組み立て&収納が簡単
【組み立て手順】

【収納手順】

組み立て・収納は1分もあれば完了するので、キャンプ初心者でも安心です。
⑤ 持ちやすいO型ハンドル&小回り抜群

ハンドルは握りやすいO型。

手へのフィット感が良く、荷物満載でも引きやすいです。

前輪が自在に動くので、小回りも良好。狭い通路もスイスイ通れます。
使いやすい付属のゴムバンド

最初から荷物固定用のゴムバンドが付いてくるのも地味に嬉しいポイント。

4カ所にフックで固定するだけで、荷崩れ防止にもなります。
細いけど意外としっかりホールドしてくれるので、追加購入不要で助かりました。
WAQアウトドアワゴンのデメリットは「重さ」
正直、唯一のデメリットはワゴン自体の重さです。
本体重量は約11kgあるので、車への積み下ろしや、階段を使うときはちょっと大変。
ただ、この重さはフレームの頑丈さや耐荷重の高さを考えると仕方ない部分。
軽さよりタフさ重視なら、このデメリットは許容範囲かと思います。
おすすめオプション「専用テーブル」でさらに便利

WAQからは専用のワゴン用テーブルも発売されています。

ワゴン上に載せれば、即席テーブルに早変わり!
調理台や物置きにもなるので、キャンプサイトの快適度が一気にアップします。

使わない荷物をワゴン内に隠せるので、サイトがスッキリするのも嬉しいポイント。
まとめ|WAQアウトドアキャリーワゴンは迷ったらコレ!
実際に使ってみて、WAQアウトドアキャリーワゴンは**「運搬力・安定感・使い勝手」**のバランスが非常に優れていると実感しました。
アウトドアワゴン選びに迷ったらWAQを選んでおけば間違いないです。
キャンプはもちろん、運動会やスポーツ観戦、アウトレットでのまとめ買いにも大活躍しますよ!
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
コメント