PR

おすすめのフィールドラックの天板!カッコよくカスタム&利便性アップ!アルミ・ステンレス・木製

フィールドラック天板 おすすめ キャンプ便利道具

フィールドラックに天板があるとテーブルとしても棚としても利便性が断然向上します!
軽量がゆえに格子状の天面のフィールドラックでは小さいものが落ちたりシングルバーナーが使いにくかったりとデメリットな点がありますが今回紹介する天板を使用することでサクッと解決します。
いくつかのおすすめのフィールドラックの天板を紹介しますので参考にしてください!

フィールドラックの天板には種類がある!

フィールドラック天板の種類

フィールドラックの天板の材質の種類

フィールドラックの天板の材質の種類
  • 天然素材(木材・竹材)
  • ステンレス(エンボス加工)
  • アルミ

それぞれ特徴がありますので紹介します。

天然素材(木材・竹材)

ユニフレームでは木材キャンピングムーンやHIBARIでは竹集成材となっています。
ナニュラルな雰囲気でテーブルとして使用するのに適しています。
焚き火の近くやシングルバーナーなどを使用するときは焦げないように注意が必要です。

ステンレス

ステンレス製は熱に強く熱いものを置くことができるので調理をする際におすすめできる天板の素材です。
熱に強く衛生的で傷が目立ちにくい特徴があります。
現在発売されているユニフレーム・キャンピングムーンともにシェラカップなどをぶら下げられるハンドル機能があり収納力・利便性がアップします!

アルミ素材

ステンレスと比べて強度は劣りますが軽いので持ち運びにはメリットがあります。
ユニフレームでは販売されていませんがキャンピングムーンやガレージブランドでの取り扱いがあるようです。

キャンピングムーンの天板3種類をレビュー!

キャンピングムーン製のフィールドラックの天板は価格が安くコスパが良いのが特徴です。
竹製・ステンレス・アルミと3種類の天板がありますので特徴をレビューします。

木製天板

フィールドラック 木製の天板

フィールドラックにピッタリと収まるぬくもりある木製の天板です。

フィールドラック天板 厚み

厚みは1.3cmでキャンピングムーンのフィールドラックに載せてみると天板の方がはみ出ますがしっかりと厚みがあるのでまな板としても使えます。
重さは1.7kgと重さはありますが気になるほどの重量ではありません。
軽量を優先する場合はユニフレーム木製天板が約1kgなのでそちらがおすすめです。

ローテーブル フィールドラック 天板

ローテーブルとして使ったり棚の天板としてしても使える雰囲気が良いのでフィールドラックを持っているなら必需です!

反り フィールドラック天板

反りがあるという口コミもありましたが本製品は全くありません。

キャンピングムーン 天板 抗菌効果

厚みがあり抗菌効果があるといわれる竹素材なので大きなまな板として使うこともできます。
これだけ大きいとピザやパン生地作りなどによさそうですね。

注意点

フィールドラック木製天板 注意点

厚みがあるので棚板としては使用できません。

フィールドラック木製天板 棚

フィールドラックを重ねて使用する場合は一番上での使用となります。

木製天板スペック比較

CAMPING MOON約585×335×13mm約1.7Kg竹集成材1,980円
UNIFLAME約592×342×9mm約1.0kgシナベニヤ合板4,200円
NANGOGEAR約585×335×13mm約1.7kg竹集成材1,940円
UNIFLAME(ハーフサイズ)約295×343×9mm約443gシナベニヤ合板2,900円

ステンレス製天板

ステンレス製天板 キャンピングムーン

表面をエンボス加工してある熱に強いステンレス天板です。
ハンドル付きなのでシェラカップなどをかけれます。

フィールドラック 天板ハンドル

※ハンドルは収納した状態でも設置可能で使用の状況に応じて使い分けることができますよ。

ユニフレームは両サイドにハンドルがついていますがキャンピングムーンは正面にハンドルがついています。
タオルなどをかける場合にはサイドの方が良さそうですがフィールドラックを横に連結するなら正面にハンドルがある方が使いやすいです。
使用用途によって天板を選ぶ方が良さそうです。

フィールドラック天板 調理台

バーナーの使用や調理済のクッカーなどを気兼ねなく置けるのはステンレス製の天板の特徴です!
調理の補助テーブルとして最適ですね。

注意点

フィールドラックステンレス天板 注意点

ステンレス天板もフィールドラックを上に重ねることはできません。
重ねて使用する場合は一番上のフィールドラックの天板としての使用となります。

ステンレス製天板 バリ

バリがあるという口コミを見ましたがきちんと処理されています。
薄いステンレス素材なので鋭利ではあることには間違いないので扱い方によってはケガをする可能性あるので注意した方が良いですね。
手袋を着用しないといけない程ではないのでご安心ください。
[jin-fusen2 text=”ステンレス天板スペック比較”]

 使用時サイズ収納時サイズ重量材質 
CAMPING MOON約590×390×10(高さ)mm約590×390×10(高さ)mm約1.38Kgステンレス0.7mm2,900円
UNIFLAME約660×343×10(高さ)mm約592×343×10(高さ)mm約1.0kgステンレス4,200円
NANGOGEAR約585×335×13mm約590×390×10(高さ)mm約1.7kgステンレス1,940円
UNIFLAME(ハーフサイズ)約295×343×9mm 約443gステンレス2,900円

アルミ製の天板

フィールドラックアルミ天板

フィールドラック天板の中でも唯一、棚板として使用できるのがこのアルミ天板です。

フィールドラック 棚板

薄型なのでフィールドラックの淵よりも天面が低くなり2段目のフィールドラックを置いてもフィットします。

リバーシブルで使用できる

フィールドラック 天板 リバーシブル

裏表どちらでも使えるリバーシブルになっています。

アルミ天板 厚み

厚みは2.5mmでバリは全くありません。

サイドと正面の切り込み

アルミ天板 シェラカップ

サイドと正面に切り込みがあることでシェラカップをフィールドラックにかけることができます。

アミカルクッキングツール収納ケース

サイドにヘリノックスのストレージボックスやアミカルシュラフのクッキングツールボックスを掛けられます。

アミカルシェラフ 収納ボックス

必要な時にすぐに出せたり、使わなくなったものはすぐに収納できたりと天板の上をスッキリさせることができますよ。

天板ガタツキ

また、この切り込みによってユニフレームの爪への干渉がないのでガタツキの心配はありません。

キャンピングムーンのアルミ天板

キャンピングムーンのアルミ天板はパウダー粉体塗装でマットな雰囲気でミリタリー感のあるカッコ良い仕上がりになっています。
テーブルとしても使えますし棚板としても使えるのでとてもおすすめです。

アルミ天板スペック比較

 使用時サイズ重量材質 
CAMPING MOON約592×342×2.5(高さ)mm約1.08kgアルミ製 2.5mm2,900円
NANGOGEARW590×D340mm約1.0kgアルミ製 2.5mm2,900円

それぞれの天板はユニフレームやhibariのフィールドラックには合う?

HIBARIやユニフレームのフィールドラックにキャンピングムーンの天板が使えるか確認してみます。

HIBARIに合う?

まずはHIBARIにそれぞれの天板を乗せてみたところどれも問題なく使用できました。

HIBARI天板

HIBARIのフィールドラックユーザの方も使用できます。

ユニフレームに合う?

ユニフレームフィールドラックに天板は合う

ステンレス天板とアルミ天板はガタツキなく使用できます。

ユニフレーム 天板 グラつき

ユニフレームのフィールドラックにはツメがあたりグラつきますので加工が必要です。

ユニフレームフィールドラック 天板グラつく

天板の裏側を削って収まりをよくするかユニフレーム純正の天板を購入するかのどちらかになります。

おすすめのフィールドラック木製天板

CAMPING MOON 木製天板


丈夫で耐久性にも優れた竹材を利用したフィールドラック木製天板です。
表面にはカビ防止で亜麻仁油を塗布してあるため、保管・管理にも困りません。
使用していくうちに色が変化し、経年変化も楽しめる天然素材ならではの天板でしょう。

UNIFLAME フィールドラックWOOD天板


ベニヤ合板を使用して作られたフィールドラック木製天板です。
表面に印字されたロゴがシンプルでかっこよく、ベニヤ合板は軽量なため持ち運びにも便利なことが魅力でしょう。
軽量タイプをお探しの方におすすめできます。

NANGOGEAR


耐久性のある竹を利用して作られたフィールドラック木製天板です。
落ち着いたナチュラルな色味は、キャンプサイトにも馴染みやすいでしょう。
竹は抗菌作用があるため、衛生面でも非常に優れていることが魅力ですね。

UNIFLAME フィールドラックWOOD天板ハーフ


UNIFLAMEのハーフサイズのフィールドラック木製天板です。ハーフサイズの魅力は、コンパクトに持ち運びができ、収納しやすいことでしょう。使い勝手がいいシンプルなハーフサイズの木製天板をお探しの方におすすめですね。

おすすめのフィールドラックステンレス天板

CAMPING MOON ステンレス天板


熱に強いステンレス製のフィールドラック天板です。
表面が丁寧に面取りされ、特殊なエンボス加工が施されているため、メンテナンスがしやすく、安心して利用できます。
小物かけが付いていてフードラックとして利用できるのも特徴の一つで、多目的に活用できるでしょう。

UNIFLAME


強度に優れたステンレス製のフィールドラック天板です。
両サイドに設置されたハンドルは、キッチンツールハンガーとして利用可能で、調理にも役立つ便利なアイテムですね。
ハンドルは使用しないときは内側に収納可能で、利用状況に合わせて形を変えることもできる使い勝手が良い天板でしょう。

UNIFLAME ステンレス天板(ハーフサイズ)


強度に優れたステンレス製のハーフタイプフィールドラック天板です。
重ねて収納できるため、持ち運びに便利で、よりコンパクトな天板をお探しの方におすすめできます。
ハーフタイプも耐久性があり、熱い鍋を直接置けるため、キャンプでの使い勝手は非常に良いでしょう。

おすすめのフィールドラックアルミ天板・棚板

CAMPING MOON


軽量タイプのアルミ製フィールドラック天板です。両面ブラックでリバーシブルにして利用可能で、無骨でかっこいいデザインがお好みの方に特におすすめできます。
質感にこだわった手塗り仕上げで、デザインや機能性に優れたフィードラック天板です。

NANGOGEAR

【Amazon限定ブランド】NANGOGEAR(南湖ギア アウトドア) キャンパーズ マルチラック フィールドラック用 天板 アルミ製 軽量 粉末塗装 ブラック 20108-BK(T-2308-BK)
NANGOGEAR

軽量タイプで持ち運びに便利なアルミ製フィールドラック天板です。
両面ブラックのリバーシブル使用で、天板横の隙間には、シェラカップなど調理用具も引っ掛けることができます。
使い勝手が良く、軽量タイプのフィールドラックをお探しの方におすすめですね。

まとめ

今回は、おすすめのフィールドラック天板をご紹介しました。
木製・ステンレス・アルミの3種類が主流のフィールドラック天板ですが、素材によってデザインや重量、使い勝手や機能面も異なるため、自分にとって使い勝手が良い素材をよく見極めることが大切です。
おすすめのフィールドラック天板も素材別にご紹介しましたので、比較してお気に入りの天板を見つけ、フィールドラックをより便利に自分好みにカスタマイズして利用しましょう。

アイアンウッドラックのおすすめ4選!おしゃれなキャンプにはアイアンラックは必須!
キャンプフィールドをオシャレに魅せるアイテムとして注目されている『アイアンラック』。その名の通り、アイアン=鉄で作られたラックなのですが、そのシンプルなかっこよさとキャンプギアの相性は抜群で、たくさんのキャンパーに愛されている収納アイテムで...

コメント