PR

DODのテキーラレッグがおしゃれで使いやすい!組み合わせアレンジ豊富なテキーラシリーズを詳しく解説!

DODテキーラレッグ おすすめ キャンプ便利道具

キャンプを始めようと思った時にテーブルやラック(棚)など、どれを選べばいいのか悩むと思います。
この記事で紹介するDODのテキーラレッグシリーズはソロキャンプからファミリーキャンプまで組み合わせ次第でテーブルやラックなど様々なキャンプ道具に変えることができ、その時に合わせて幅広く使うことができるとても便利な商品です。
テキーラレッグシリーズのサイズや種類などの解説と実際に使ってみたレビューや組み合わせ方も紹介します。

DODテキーラレッグ&テーブルの特徴

テキーラレッグはレッグ(脚)に天板を差し込む穴があり、DODから出しているテキーラプレートを差し込んでテーブルやラックを作ることができます。
レッグはスチールで出来ているので軽くて使いやすいですが、テキーラプレートは鉄でできていて重いです。
天板はホームセンターで安く購入できるワンバイ材(厚さ約1.9㎝)を使用することも出来るのも人気があるポイントです。

DODテキーラレッグは使い道が自在

天板とレッグがバラバラになるので組み合わせ次第で使い方が自由に変えられるので、ソロキャンプからファミリーキャンプまでその時に合わせた使い方が出来ます。

DIYが可能

テキーラレッグシリーズはホームセンターなどで売っているワンバイ材(厚さ約1.9㎝)を天板として購入して好みのカラーやデザインにすることができるのでオリジナル感が出せます。

デザインがおしゃれ

カラーがマットブラックなのでどんなサイトにも合わせやすく、家でインテリアとして使ってもおしゃれですよ。

DODのテキーラレッグのシリーズは6種類!特徴は?

レッグのみの2本セットの販売で天板を買い足すことによって、テーブルやラックはもちろん、囲炉裏テーブルや調理台など様々なキャンプギアに変えることができます。
テキーラテーブルとテキーララックはレッグと天板のテキーラプレートがセットになっている商品です。

テキーラレッグM TL4-537

サイズ 横49㎝×高さ47㎝ プレートを入れる幅2.2㎝
サイズ 約1.2㎏/個
参考価格 3780円(税込)

テキーラテーブル用のレッグのみ商品でこれにテキーラプレートMを3枚足したものがテキーラテーブルになります。
レッグの下の段にもプレートやワンバイ材を入れることができるので、テーブルだけではなく棚としても使うことができます。

テキーラレッグS TL2-542

サイズ 横32.5㎝×高さ47㎝ プレートを入れる幅2.2㎝
重量 約950g/個
参考価格 3470円(税込)

テキーララック用のレッグのみの商品でこれにテキーラプレートMを2枚足したものがとテキーララックになります。
ラックとしても小さめのテーブルとしても使うことができます。

テキーラレッグL TL5-606-BK

サイズ 横65.5㎝×高さ47㎝ プレートを入れる幅2.2㎝
重量 1.6㎏/個
参考価格 4720円(税込)

奥行き65.5㎝の大きいサイズのテーブルにもなりますし、両端にプレートを付けることでストーブガードとしても使用することができます。

テキーラローレッグM TL4-640-BK

サイズ 横49㎝×高さ26㎝ プレートを入れる幅2.2㎝
重量 約800g/個
参考価格 3150円(税込)

テキーラレッグよりも高さが低い作りでチェアを使わない座敷スタイルにちょうど良いです。
テキーラレッグの中段と高さが揃えてあるのでテキーラテーブルの横に組み合わせることができます。

テキーラローレッグS TL2-639-BK

サイズ 横32.5㎝×高さ26㎝ プレートを入れる幅2.2㎝/個
重量 約600g/個
参考価格 2840円(税込)

テキーラローレッグMと同じ高さで横幅が小さくなっているので、同じく座敷スタイルにちょうどいい高さに作られています。
サブテーブルやクーラーボックスなどのキャンプ用品を置くのに使うことができます。

テキーラランタンレッグ TL1-569-BK

重量 重量→1.1㎏
参考価格 3470円(税込)

テキーラテーブルなどと組み合わせることで、テキーラシリーズにランタンスタンドを付けることができます。
単体でもテキーラプレートやワンバイ木材を差し込めば、ソロキャンプ用のテーブルにもなります。

DODのグッドラックソファはデザイン良し!座り心地良し!おしゃれな二人掛けベンチ。
キャンプが好きで毎年キャンプに行くのですが、家族でキャンプに行くと、どうしても椅子が何個か必要になります。「座り心地が良くて、おしゃれな椅子ないかな。」と探していたところ、DOD(ドッペルギャンガーアウトドア)のグッドラックソファと出会いま...

テキーラシリーズのプレート紹介!

テキーラレッグを使うには天板としてDODから出ているプレートを使うかワンバイ材を購入する必要があります。
DODから出しているテキーラプレートは2種類あります。
テキーラテーブルとテキーララックはテキーラプレートMがセットになっています。

ワンバイ材とは?
ワンバイ材とはホームセンターなどで安く購入できる厚み19㎜の木材のことで、幅は好みで選ぶことができます。
ワンバイ材は安くて軽いので扱いやすくておすすめです。

ワンバイ材

参照元:DODテキーラレッグ

テキーラプレートM TP4-478-BK


DODから出している3㎜厚の鉄が使われているプレートで、鉄の部分は焚火の上でも使えて炎が当たっても剥げにくい特殊な塗装になっています。
プレートの端の部分は木製になっているのでプレートが熱くなっても持ちやすいように作られています。
鉄で出来ているので1枚約2㎏あるので重いことがデメリットですね。

テキーラプレートS TP4-570-BK


クーラーボックスやツーバーナーなど、大きなキャンプ用品を置くのに便利です。
テキーラプレートよりMよりも幅が狭いので軽量でコンパクトです。

DODテキーラテーブル&ローレッグS&ランタンレッグの使い方レビュー!

テキーラレッグの組み合わせでキャンプでの使用例を紹介します!

棚やジャグ置きとして使用

テキーラレック

テキーラテーブルはテキーラレッグMとテキーラプレートMが3枚セットになっている商品です。
テキーラプレートの鉄の部分は焚火の上で使用することができます。
鉄で出来ているので1枚の重さが約2㎏と重く、組み立てるのが結構大変なのでいつも2人で組み立てるようにしています。

テキーラレッグ棚

このように組み合わせれば棚やジャグ置きとしても使うことができます。

テキーラローレッグSをホームセンターの木材でDIY

ホームセンターで販売されていた㎝×㎝で厚み1.9㎝のワンバイ材を塗装してあります。
クーラーボックスや道具を置く棚として使う時や、テントの中で座敷用のテーブルとして使う時があります。
ワンバイ材は軽いので持ち運びも楽で使いやすいです。

テキーラレッグワンバイ材

テキーラランタンレッグはソロキャンプに行く時やサブテーブルとして使っています。
焚火の近くに置いても安心ですし、1枚だけなので組み立ても簡単でなによりこの使い方がおしゃれなのでよく使っています。

テキーラランタン

テキーラテーブル×テキーラランタンレッグの組み合わせ

テキーラランタンレッグ

テキーラテーブルにテキーラランタンレッグをつければ手元が明るくなるので夜でも調理などの作業がしやすく、気に入っています。

テキーラテーブル×ローレッグS×ランタンレッグの組み合わせ

テキーラテーブル×ローレッグS

テーブルの横にクーラーボックスを置くことができるので、調理をする時やお酒を作ったりする時に便利です。

アイアンウッドラックのおすすめ4選!おしゃれなキャンプにはアイアンラックは必須!
キャンプフィールドをオシャレに魅せるアイテムとして注目されている『アイアンラック』。その名の通り、アイアン=鉄で作られたラックなのですが、そのシンプルなかっこよさとキャンプギアの相性は抜群で、たくさんのキャンパーに愛されている収納アイテムで...

まとめ

DODのテキーラレッグシリーズを安く軽量で使用したい方はワンバイ材をホームセンターで購入し、火の近くで使うことを考えていて重くても大丈夫という方はDODのテキーラプレートと使うことをおすすめします。
ソロキャンプでもファミリーキャンプでもアイデア次第で色々なキャンプ道具に変えられて、オリジナル感を出せるキャンプ道具は少ないので貴重です。
おしゃれで使い勝手のいいキャンプ道具を探している方はぜひ使ってみてください。

DODテキーラテーブルはアレンジ自在!耐火塗装で直火もOK
快適なキャンプに欠かせないのが、便利なテーブルです。くつろぐ時にドリンクを置いたり、調理の際に食材や道具を置いたり、一つテーブルがあるだけでストレスがぐんと減ります。色々なキャンプ用テーブルがありますが、色々なシーンで活用できるのがDOD・...
おすすめのヘリノックステーブル!タクティカルテーブルとテーブルワンの違いは?おしゃれキャンプテーブル
ヘリノックスといえばアウトドアをやる方なら一度は耳にしたことがブランドかと思います。最も有名なのはチェアですが、それ以外にもさまざまな軽量・コンパクト・耐久性に優れた製品をリリースしています。今回は「タクティカルテーブル」について詳細な写真...
アイアンメッシュテーブルおすすめ10選!格安のYOLERレビュー
キャンプを快適にする便利アイテム「アイアンメッシュテーブル」今回はアイアンメッシュテーブルの選び方のポイントや格安アンアンメッシュテーブルヨーラーのレビューをまとめています。最後におすすめのアマゾンで買える人気商品8選をご紹介しますので参考...
コスパ最強のフィールドラックは?HIBARI・キャンピングムーン・ユニフレームを徹底比較
キャンプ用品を“見せる収納”するために活躍する「フィールドラック」。 フィールドラックはギアや道具を並べて収納できるので、ごちゃごたしがちなギアたちがどこにあるのか一目でわかり、一気にオシャレなキャンプフィールドを作り上げてくれるのが魅力で...

コメント