PR

ナルゲンボトルの洗い方は?ループ 外し方は?広口・細口・オアシスボトル

ナルゲンボトル洗い方乾燥 水筒・ボトル・ジャグ

普段使いからアウトドアまで、我が家はナルゲンボトルのヘビーユーザーです。
特に夏は毎日のように使っています。いつも使うからこそ、清潔に保ちたいですよね。

今回はナルゲンボトルの広口1L、広口0.5L、細口タイプのオアシス、この3種類のボトルの洗い方をお伝えしたいと思います。

ナルゲンボトルはパッキンや細かい部品がないので洗いやすい

一般的なステンレスの水筒と違って、ナルゲンにはパッキンなどの細かい部品がありません。
本体とフタのみです。なので、基本とっても洗いやすいんです。

フタの直径を測ってみると、広口1Lは5.5cm、広口0.5Lは4.5cmでした。

ナルゲンボトルの洗い方

広めの広口1Lでも手を入れると指3本までしか入りませんので、ボトルに手を入れて底まで洗うことはできません。

使い終わったらなるべくその日のうちに洗いたい

水筒を洗うのって面倒でつい後回しになりがち・・・ですよね。
でもさっとその日のうちに洗ってしまえば、汚れも落ちやすいですし後が楽ですよ!(とはいえ、私もよく後回しにしてしまいます。)
なので、自分が取り掛かりやすい洗い方が一番だと思います!

普段の洗い方

スポンジと台所用洗剤で洗う

プラスチックなので、普段は柔らかいスポンジ洗いでOKです。
固いブラシはプラに傷をつけてしまうのでNG。
傷がつくと、その部分に汚れや雑菌が入りやすくなってしまうので注意です。
洗うときは、できるだけやさしい素材のスポンジを使いましょう。

ナルゲンボトルの洗い方

広口でも手は途中までしか入りませんので、底まで洗うのは難しいです。
そこで、水筒用ブラシや柄付きブラシなどを使うと便利です。

水筒用ブラシ

ナルゲンオアシスボトル洗い方

ドラッグストアで購入した細めの折りたたみ水筒ブラシ。柔らかいスポンジが付いています。

ナルゲンボトルの洗い方
0.5L広口

水筒用ブラシを使うと洗いやすいです。

ナルゲンボトルの洗い方
1L広口

100均の水筒用ブラシ

スポンジは柔らかいものを選んでください。

ダイソー

ナルゲンボトル100均水筒用ブラシ

0.5L用

ナルゲンボトル100均ボトルブラシ

ボトルにフィットするタイプも。

セリア

ナルゲンボトルセリア水筒用ブラシ

色々な種類があります。

ナルゲンボトル100均水筒用ブラシ

水だけで洗えるものも結構ありました。

スポンジと菜箸

こうした水筒用のブラシを使う方法もありますが、私は面倒くさがり屋なので、普通のスポンジを入れて菜箸などでぐるぐる回して洗う、という洗い方もよくしています。

ナルゲンボトルの洗い方

スポンジを入れて菜箸でぐるぐるかき混ぜると、手軽に底まで洗えます。

ナルゲンボトル水筒用ブラシ

止めなくても使えますが、菜箸の先に輪ゴムなどでスポンジを止めるとより安定して洗えます。
これと同じように柄にスポンジを付けて洗う商品が無印とセリアにあり、大人気のようです。

無印 柄つきスポンジ 税込790円

ナルゲンボトル水筒用ブラシ
参照:無印良品

スポンジを取り外しでき、別売りのスポンジもあります。以前よりも柄が長くなり、水筒も洗いやすくなったようです。
デザインもシンプルで、柄はステンレスで衛生的です。ただし、オアシスなどの細口ボトルには幅が入らないようです。
フレーム部約27.5cm。
0.5Lは問題ないですが、1Lだと少し長さが足りないかも?

セリア ハンギングステンレススポンジトング

無印の柄付きスポンジにそっくりな商品がセリアにあります。
ただし、スポンジは付いていないので、手持ちのスポンジを挟んで使います。
500ml以下のボトル用と1Lの2種類があります。

小:ハンギングステンレススポンジトング25cm
ナルゲンボトル100均スポンジトング

サイズ:約25cm×3.5cm×2cm
材質:ステンレス
こちらはセリアの方が無印より2cmほど短いようです。

大:ハンギングステンレススポンジトング35cm
ナルゲンボトル100均スポンジトング

サイズ:約35×4×2.5cm
材質:ステンレス
大きいサイズは、通常サイズより10cmほど長め。1L以上のボトルを洗いたい場合は、こちらのロングタイプのほうが便利そうです。

  • 吊り下げて収納可能!
  • 500ml以下のボトル洗いに最適!
  • 留め具の調節で、大きめのキッチンスポンジにも対応!


使い方

  1. 手持ちのスポンジを、トングの間にはさみます。
  2. 留め具を下にスライドさせて、しっかり固定。
  3. 取り外すときは、留め具を上にスライドするだけ。
  4. 使用後は、フックやバーに吊り下げて収納できます。

ナルゲンを泡スプレーで洗う

最近よく見る泡タイプの洗剤。なんとスポンジでこすらなくても泡を吹きかけるだけでいいんです!これなら、底に手が届きづらいボトルも手軽に洗えますね。

ナルゲンボトル洗剤泡スプレー

ボトルに泡をシュッと吹きかけて、1分待ち、洗い流すだけです!

ナルゲンボトル洗剤

手が届きにくいボトルの底や、フタの溝を洗いたいときにも便利。
時間がない日や、ちょっと水筒洗いがめんどうだな〜ってときにも助かります。

除菌もしたい場合は、泡を吹きかけてから20分ほど置いてから洗い流すのがおすすめです。

ナルゲンを食器洗い洗浄器で洗う

我が家の食洗機には「耐熱90℃以下のプラスチックのもの(耐熱表示のないもの)は変形します。」とあります。

ナルゲンボトル洗剤使い方

ナルゲンは本体もキャップも耐熱100℃以上なので、食洗機OKです。
以下ナルゲンの基本情報です。

ナルゲンボトル基本情報

容量500ml
原料樹脂本体/飽和ポリエステル樹脂
キャップ/ポリプロピレン
ループ部/ポリエチレン
耐熱温度本体/100℃
キャップ/120℃
ループ部/110℃
耐冷温度本体/-20℃
キャップ/0℃
ループ部/0℃

商品タグの<お取り扱い上の注意>には、
「食器洗浄器の使用の際には性能と置く場所によって過剰な熱が伝わりますのでご注意ください。」とあります。

ナルゲンボトル 洗浄機

食洗機を使うと楽だし、隅々まできれいになって気持ち良いですね!
ただし毎日のように食洗機で洗った場合、高温になるので劣化が早くなるかについては分かりません。

ナルゲンボトル蓋はループを外して洗う

キャップ裏の溝(みぞ)

キャップの裏の溝は汚れが溜まりやすい部分。
大きなスポンジだと細かい隙間には入らないので、洗いづらいかもしれません。

ナルゲンボトル 蓋 洗い方

私は時折、溝に差し込める水筒用の細いブラシを使っています。
水だけで汚れが落ちるものもあり、汚れを簡単に落とすことができます。

100均にも売っています。

ダイソー

ダイソー洗いスポンジ

セリア

セリアすみっこ洗い

ナルゲンボトルのループの外し方・洗い方

ループ付きキャップを外した部分やフタのギザギザ部分も汚れが溜まりやすい場所です。

ナルゲンボトル 洗い方 蓋 飲み口

赤い矢印の部分。毎回外して洗う必要はないと思いますが、時々外して洗いましょう。

ナルゲンボトル 蓋

少し固いですが、輪っかの上の部分を強く上に引っ張ると、キャップが取れます。

ナルゲンボトル オアシス

オアシスボトルも同様にキャップを外すことができます。

飲み口の小さいオアシスや細口ボトルの洗い方

スポンジが入りにくい細口ボトルはどうやって洗うのがよいでしょう。

ナルゲンボトル オアシス 口

オアシスの直径は約3cmです。

ナルゲンボトルオアシス洗い方

最初にご紹介した細めの折りたたみ水筒スポンジはオアシスにも入りました。
ペットボトルの直径は約2cmでしたので、それよりは少し飲み口が大きいです。
3cm以内の細身の水筒ブラシなら入るので、いくつかご紹介します。

アズマコップ洗い水筒・ボトル用スポンジ幅4cm全長40cmオレンジ細いそそぎ口洗いもOKスペア交換可能

参照:Amazon

口径2cm以上が入るので、ペットボトルの飲み口にも入ります。全長40cmと長いので1L広口にも使えます。スポンジは交換可能でスペアも売っています。
全長40cm。柄が曲がるので端まで洗いやすそう。

ピカピカ細口ボトル洗い グリーン

参照:Amazon

ペットボトルの口にも入り、スポンジが曲がるので、これならナルゲン細口ボトルも洗えそうです。全長41.5cmと長く、2Lのペトボトルも洗えます。
持ち手がL字型になっていて持ちやすい。水だけで洗えます。

ダイソー ペットボトル洗い

ダイソーペットボトル洗い

ダイソーにもペットボトル用ブラシが売っています。水だけで洗えます。

普段洗いで落ちない汚れはどうする?

アルカリ性のエコ洗剤を使う

普段洗いをしていても、落ちにくい茶渋がついてしまったり、コーヒーの臭いが取れないこともあるかと思います。
過炭酸ナトリウム、重曹、セスキ炭酸ソーダなどのエコ洗剤でも、茶渋やコーヒーの臭いなど、落ちづらい汚れを落とすこともできますよ。
洗いにくい細口ボトルの浸け置き洗いにもおすすめです。

ナルゲンボトル浸け置き洗い

水筒に付く汚れには、茶しぶ、手あか、油などがあると思いますが、こういう汚れは実はほとんど酸性です。重曹などのアルカリ性の洗剤で汚れを中和して、落とすことができるんです。

参照:palsystem kokocara

アルカリ性が強い順にご紹介します。(PHとは、アルカリ性の強弱のことで、数字が大きいほどアルカリ性が強いという意味です。)
強い洗剤ほど汚れや除菌効果がありますが、その分手肌やボトルに負担もかかってくるので、汚れに応じて洗剤を選んでくださいね。

①過炭酸ナトリウム(PH10〜11)

過炭酸ナトリウムとも言います。酸素系漂白剤は塩素系漂白剤に比べると効果は穏やかで、ツンとした臭いもありません。
漂白、除菌、シミ、油汚れ、カビに効果を発揮します。
オキシ漬けで有名なオキシクリーンも酸素系漂白剤のひとつ。

ナルゲンボトル オキシクリーン

お風呂や衣類洗いのイメージが強いかもしれませんが、キッチンでも使えるんです。

浸け置き洗いの手順

キャップ1杯(約28g)をお湯に溶かす

液に1〜6時間浸け置きする。

通常通り洗い、すすぎ流す。

ポイントは、40-60℃のお湯に浸けること!お湯につけることで、漂白効果が上がります。

②セスキ炭酸ソーダ(PH10)

ナルゲンボトル セスキ 炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは酸素系漂白剤と重曹の中間くらいのアルカリ性。
結晶状で水に溶けやすく、油汚れ・手アカ汚れ、タンパク質汚れに強い洗浄力を発揮します。
プラスチックに残りやすいヌルつきには、浸け置き洗いが効果的です。

浸け置き洗いの手順

水3Lにセスキ炭酸ソーダを大さじ1溶かす。

そこにお弁当などを入れてしばらく浸けておきます。

スポンジでこすり落とすとスッキリ!

③重曹(PH8)

ナルゲンボトル 重曹

手肌に優しい弱アルカリ性の重曹。
粉末状で、茶渋、手垢、軽い油汚れなどの洗浄や、研磨力や消臭効果があります。

使い方

水を含ませたスポンジに、重曹をつけて磨き洗いする。その後流水ですすぐ。

研磨作用のある重曹は、プラスチックに傷つけてしまうかも?と思いましたが、調べて見たら大丈夫のようです。ご心配な方は目立たないところで試してください。

重曹水でシャカシャカする
水を入れたボトルに少量の重曹を入れてシャカシャカするだけで、研磨作用できれいになるという方法もあるようです。

参照:重曹・クエン酸・酢でエコ掃除

塩素系漂白剤

塩素系は強く、殺菌効果も高いです。ツーンとした匂いがあります。
濃さやつけおき時間によって除菌もしくは漂白といった使用用途となります。

除菌(消臭)の場合

【使用量の目安】
5Lの水にキャップ約2杯(キャップ1杯は約25ml)

【使い方】
約2分つけおきした後、水ですすぐ。

漂白(除菌・消臭)の場合

【使用量の目安】
5Lの水にキャップ約2杯(キャップ1杯は約25ml)

【使い方】
約30分(汚れがひどい時には少し長めに)つけおきした後、水ですすぐ。

ナルゲンボトルハイター

参照:花王株式会社 キッチンハイター

●熱湯消毒
耐熱温度は100℃以上なので、できないことはないですが、長時間煮沸するとお湯の温度が100度以上になりますし、ボトルが鍋に触れると変形のおそれがあります。
熱湯をかけるくらいにしたほうがいいかもしれません。

ナルゲンボトルを洗ったらよく乾かそう!

ナルゲンボトル洗い方乾燥

せっかくきれいに洗っても、完全に乾いていないと雑菌が繁殖しやすくなります。完全に乾くまではフタを開けておき、よく乾かしてからしまいましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ナルゲンは基本的にとても洗いやすい水筒だと思います。
まずはプラスチックなので傷を付けないようにしたいですね。そして自分が洗いやすい方法でこまめに洗うのがベスト!
清潔な状態を保てば、ナルゲンは頑丈なので、きっと長くあなたの相棒として活躍してくれるはずです!

ABOUT ME
likegarden

子育てしながら身近な話題をライティングしています。好きなことは海や山など自然の中に行くこと。一日の終わりの晩酌が楽しみです。忘れかけた英語を目下勉強中、旅したい!

水筒・ボトル・ジャグ

コメント