PR

ペグハンマーケースのおすすめ10選!おしゃれな定番から代用品まで紹介!

ペグケース おすすめ ギアケース

キャンプで使うペグやハンマーは、意外と重くてかさばるもの。
そのまま持ち運ぶと汚れやすく、他の道具と一緒にすると傷の原因にもなります。

そんなときに便利なのが、ペグ・ハンマー専用の収納ケース。
すっきりまとめて持ち運べて、現地での設営もスムーズになります。

この記事では、ペグケースの選び方とおすすめの10商品を紹介。
自分のスタイルに合ったケースを選んで、キャンプの準備をもっと快適にしてみませんか?

ペグ・ハンマーケースの選び方|6つのポイント

ペグ・ハンマーケースは、素材や形状がさまざまで、どれを選べばいいのか迷いがち。
ここでは、失敗しないためにチェックしておきたい6つのポイントをご紹介します。

ペグハンマーケース必要

① 必要なサイズをチェックしよう

収納ケースサイズ感

まず大事なのは、普段使っているペグやハンマーのサイズに合ったケースを選ぶこと
収納したいペグの長さや本数、あわせてハンマーやロープなども入れる場合は、少し余裕のあるサイズ感がおすすめです。

大きすぎると中で荷物が暴れたり、持ち運びに不便になることもあるので、実際の装備に合ったサイズ選びが重要です。

② 小物もまとめられる収納性

ペグハンマーケース収納サイズ

ハンマーやペグだけでなく、ガイロープやカラビナなど設営に使う小物も一緒にまとめられると便利。
内ポケットや仕切りが付いているケースなら、道具の整理がしやすく、現地での設営もスムーズになります。

③ 持ち運びやすさ(運搬性)も大事

スノーピーク ペグハンマーコンテナ

ペグやハンマーは重たくなりがち。肩掛けタイプや持ち手付きのケースだと、移動時の負担を減らせます。

また、腰に巻ける装着型タイプもあり、設営時にすぐ取り出せるのが便利。使うスタイルに合わせて、運びやすさもチェックしましょう。

④ 屋外使用なら防水性はマスト

ペグケース防水

ケースはキャンプ中に地面に直置きすることも多く、雨や湿気で濡れることも。
防水素材や撥水加工があるものを選ぶと、ペグやハンマーをしっかり守れます。

⑤ ケースの形状で選ぶ|ボックスタイプ or ロールタイプ

ペグハンマーケース 選び方

ペグ・ハンマーケースには、大きく分けて2つの形状があります。

ボックス型

スノーピークペグケース

ペグやハンマーをガバっと収納できて出し入れしやすい、最もスタンダードな形
仕切り付きやフタ裏に収納スペースがあるものも多く、整理しやすいのが特長です。

スノーピークペグケース

例:スノーピーク「マルチコンテナ M」は、全長40cm以上の道具もすっぽり収納可能。
薪ばさみや小型の斧を一緒に入れる人も多いです。

ロール(巻き巻き)型

テンマクペグケース

ペグやハンマーを1本ずつ固定して、クルクル巻いて収納するタイプ
本数が少ないソロキャンプや徒歩・バイクキャンパーに人気。
収納力はやや劣りますが、中身がひと目でわかって管理しやすいのが魅力です。

⑥ 素材で選ぶ|ソフト or ハード

ペグケース ソフト ハード

ケースの素材も選ぶうえで大切なポイントです。

ソフトケース

ペグケース オレゴニア

主に布製で、軽くて柔らかいのが特長。持ち運びやすく、コンパクトにたためるので収納にも便利です。
手軽に扱いたい方にぴったり。

ハードケース

ハードタイプ ペグケース

スチールやステンレスなどの頑丈な素材でできたケース
ペグやハンマーをしっかり保護してくれるので、ガシガシ使う人や道具を長く使いたい人におすすめです。
仕切り付きのものを選べば、さらに整理しやすくなります。

おすすめのペグケース9選

数あるペグ・ハンマーケースの中から上記のポイントを踏まえて、使いやすいものを厳選してご紹介いたします。

おすすめ①スノーピーク マルチコンテナ M(UG-074R)

サイズ重量
W440×H150×D160mm約880g

スノーピークの「マルチコンテナ M」は、耐久性に優れた6号帆布を使ったボックス型のペグ・ハンマーケース。
パラフィン加工により撥水性も高く、アウトドアでのタフな使用にも安心して使えます。

スノーピークペグケース

Mサイズですが収納力は非常に高く、40cmのペグも余裕で収納可能

スノーピークペグケース

ペグ20本以上に加えて、焚き火で使う火バサミやロープなどの小物もすっきり収まります。

また、フタの裏には大きなメッシュポケットがあり、カラビナや手袋などの小物もすっきり整理できます。
握りやすいしっかりしたハンドルに加え、車から取り出しやすいようサイドにも持ち手を配置。こういった細やかな使いやすさも、スノーピークならではの魅力です。

おすすめ②オレゴニアンキャンパー ラージマウス ペグバッグ

サイズ重量
高さ12、上部幅54、下部幅39、マチ14、ハンドル35cm約400

ガバッと開く“口金入り”で、出し入れがしやすい大容量モデル

ペグケース オレゴニア

オレゴニアンキャンパーの「ラージマウス ペグバッグ」は、大きく開く口金入りの開口部が特長。
名前の通り、バッグの口がガバッと開くので、ペグやハンマー、小物類の出し入れがとてもスムーズです。

オレゴニアキャンパー ラージマウス ペグバッグ

バッグ形状のペグケースで長さが長く40cmのペグの収納も可能です。

オレゴニアキャンパー ラージマウス ペグバッグ

収納量はペグ20〜30本程度+ハンマー+小物が目安。

ボックス型に比べるとやや収納力は劣りますが、そのぶんコンパクトでかさばりにくく、持ち運びしやすいのが魅力。
ペグ収納だけでなく、焚き火道具などをまとめるバッグとしても便利に使えます。

さらに嬉しいのがその価格。
安価ながらしっかりとした作りで、コスパ重視派にはぴったりのアイテムです。
「価格は抑えたいけど、品質にもこだわりたい」という方におすすめのペグケースです。

おすすめ③asobito ツールボックスSサイズ

サイズ重量
横33.5×縦14×マチ14cm約560g

無骨でタフ。防水帆布を使ったこだわり派の収納ケース

asobito(アソビト)のツールボックスは、防水帆布を使った無骨なデザインと高い耐久性が魅力。
ガシガシ使える収納ケースとして、ペグ・ハンマーケースにもぴったりのアイテムです。

アソビトペグケース

Sサイズ(幅33.5cm)でもハンマーや30cm程度のペグがしっかり収納可能。
より余裕を持って収納したい方には、Mサイズ(幅42cm)もおすすめです。

アソビト ペグケース

フタはフラップ式で、内側には便利なポケットが2つ付き
さらに、側面と底には発泡ポリエチレン素材「ベルポーレン」を内蔵しており、型崩れせずしっかりと自立します。

アソビトペグケース 中敷き

汚れやすい底には厚みのある中敷きが入っていて、外して洗える仕様なのも嬉しいポイント。
地面への接地面がフラットなため、濡れた場所ではやや気を使いますが、それを補って余りあるタフさと使い勝手です。

「キャンプギアは見た目にもこだわりたい」という方におすすめの、機能性とデザインを両立したペグケースです。

コスパ重視ならこちらも!

asobitoの「ペグケース(abo-008)」も、根強い人気を誇るアイテムです。
簡易的な袋型のデザインで、価格はかなりお手頃。とりあえずまとめて持ち運びたい人や、サブケースとして使いたい方にもおすすめです。

「asobitoらしい無骨さはそのままに、できるだけ安く揃えたい」という方には、こちらの選択肢もアリです。

おすすめ④エリッゼ ペグ収納マルチコンテナボックス

サイズ重量
約幅42×奥行15×高さ15cm約783g
村の鍛冶屋マルチコンテナボックス

エリッゼ(村の鍛冶屋)の「ペグ収納マルチコンテナボックス」は、シンプルながら実用性の高いボックス型ケース
ブラックカラーの本体にブランドロゴが縫い付けられており、落ち着いたデザインです。

容量が大きく、ペグをたくさん持ち歩く方にぴったり
フタの内側にはチャック式ポケットがあり、ロープやペグ抜き、カラビナなどの小物もすっきり収納できます。

運搬性にもこだわりがあり、長めのメインハンドルで持ちやすく、サイドにはサブハンドル付き
このサブハンドルにショルダーストラップを通せば、肩掛けスタイルでも持ち運びが可能です。

設営時にフタを開けたままでも運べる構造になっているので、使い勝手の良さを重視する人におすすめです。

おすすめ⑤トラスコ中山 トランク型工具箱

サイズ重量
約333X137X68.0約1000g

おしゃれで頑丈!代用ペグケースとしても人気の万能ハードボックス

ハードタイプ ペグケース

本来は工具用のスチール製ハードケースですが、ペグやハンマーの収納にちょうどいいサイズ感で、代用ケースとして人気です。

幅32cm・高さ15cmとコンパクトながら、30cm前後のペグやハンマーもすっきり収まります。
持ち手はありませんが、その分車載やバッグ収納にもフィットしやすく、頑丈な素材で中身もしっかり保護してくれます。

カラーは全8色と豊富で、「人と被らないケースが欲しい」という方にもぴったり。
見た目・実用性・コスパを兼ね備えた、隠れた人気アイテムです。

おすすめ⑥コールマン(Coleman)  ペグケース

サイズ重量
約360×170×170mm約535g

おしゃれ&手頃で初心者にぴったりなコンパクトケース

コットンキャンバス素材を使った、コールマンらしいナチュラルなデザインのペグケース
ペグやハンマーなどをひとまとめに収納でき、底面には撥水加工が施されているため、濡れた地面に直接置いても安心です。

サイズはコンパクトなので、40cmクラスの長いペグは非対応
とはいえ、価格も手ごろで取り回しがしやすく、初心者やライトキャンパーにちょうどいいアイテムです。

おすすめ⑦ZEN Camps マルチギアボックス ペグケース

サイズ重量
幅38.5cm × 奥行き12cm × 高さ15cm約0.7kg

ZEN Campsのマルチギアボックスは、ペグやハンマーなどのキャンプギアをスマートに収納できるソフトコンテナです。​外側には耐久性の高い600Dポリエステルを使用し、アウトドアの過酷な環境にも耐える丈夫さを備えています。​蓋の裏側にはジッパータイプの収納スペースがあり、小物を大切に保管できます。​また、チェアやテーブルに装着可能な設計で、必要なアイテムをすぐに取り出せる利便性も魅力です。​コンパクトながら収納力があり、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く活躍します。

おすすめ⑨テンマクデザイン ペグロールケース

サイズ重量
約43×52cm約550g

軽量・コンパクト!本数管理がしやすいロールタイプ

テンマクデザインの「ペグロールケース」は、巻いて持ち運べるロール型のコンパクトケース
広げると、40cmのペグが11本、30cmのペグは16本まで収納可能。ハンマー用の収納スペースもあり、道具の本数をしっかり把握できるのが魅力です。

ガサッと入れるボックスタイプと違い、個別に差し込む必要があるため手間はややかかりますが、ケース本体はとても軽く、圧倒的にコンパクトに収納できるのが最大のメリット。

カラーはカーキとネイビーの2色展開。徒歩キャンプや荷物を減らしたい方におすすめです。

おすすめ⑩DODスラッシュペグパカーン

サイズ重量
約W34×D13×H13cm約450g

整理しやすく出し入れラクラクな2気室タイプ

大きく開いて使いやすいペグケース。
中は2つの気室に分かれていて、ペグやハンマーをすっきり整理できます。
30cmペグが最大40本収納可能で、撥水加工もしっかり。デザインも◎で、使い勝手と見た目のバランスがちょうどいい一品です。

まとめ

ペグやハンマーは、キャンプの設営を支える欠かせないギアのひとつ。
しっかり収納できるケースがあれば、道具の保護はもちろん、設営の準備や片付けもぐっと快適になります。

地面に触れることが多く、汚れやすいこれらのギアは、専用ケースに入れて管理することで長持ちしやすくなるのもポイント。
使いやすさや収納力、デザインなど、自分のスタイルに合ったケースを選んで、キャンプをもっとスマートに楽しみましょう。

コメント