PR

スノーピークのTake!チェアロングのレビュー!座り心地や耐荷重

スノーピークTakeチェアロング テーブル・チェア

本日は私がいつもリビングやキャンプで使っているスノーピークのTake!チェアロングのレビューしたいと思います!

キャンプ用品は値段が高い割になかなか使う頻度が少なくて買いたいけれど悩んでる方もいらっしゃると思います。

そんな人にオススメしたいのが私が数年間愛用しているスノーピークのTakeチェアロングです。 ちなみに読み方はTakeチェア=テイクチェアと読みます。

まずはTake!チェアロングがなぜオススメかをご紹介します。

スノーピークのTakeチェアロングをおすすめする理由

①Takeチェアロングは座面やフレームの安定感がすごい!

スノーピークTakeチェアロング2

Takeチェアロングは座面やフレームがしっかりしていて安定感が抜群です! 特に座面は6号帆布を使っておりとても安定感があります。

座面が深く背もたれがロングの場合は頭の部分まで十分あるので体をあずけられ揺れないハンモックの様な包まれるような感覚で座り心地は非常に良いです。

6号帆布について

6号帆布は体育マットに用いられるなど、程よい張り感と密度を兼ね備えた肉厚な生地。

参照元:倉敷帆布

スノーピークでは幌馬車の幕体と解説しています。

座布の素材は丈夫な6号帆布製 座布の生地は幌馬車の幕体としても使用される丈夫な厚手6号帆布を採用しています。汚れたらどんどん洗ってください。参照:スノーピーク

②キャンプでの組み立てが簡単

スノーピークTakeチェアロング 折りたたみ

スノーピークのTakeチェアロングはとても組み立てが簡単です。収束された状態で地面にセットしてフレーム部分を開くだけです。組み立てという程のことはではなくホントにただ開くだけです。収納する時は反対で座面をセットしたまま折り畳めば収束できます。

【Snow Peak】スノーピーク ローチェア30はライフスタイルのエッセンス
アイキャッチ画像出典 snowpeakここ数年、キャンプ熱の勢いはどんどん増しています。老舗メーカー以外にも新たなアウトドアブランドやガレージブランドの参入も相まって、キャンプギアの充実度は目を見張るものがあります。キャンパーにとっては選び...

③Takeチェアロングは永久保証

Takeチェアロングに限らず、スノーピーク商品は永久保証となっています。

実は私もTakeチェアロングのリベット部分が壊れて修理に出したことがあります。

その時はレシートも商品の箱も捨ててしまったために修理できるか不安でしたが、無料で修理してもらうことが出来ました。

スノーピークテイクチェアロング

以上がTakeチェアロングがオススメな理由です。

実際に座り心地が良すぎるのでキャンプだけで使うのはもったいないと思い私はリビングでも使っています。

キャンプだけで使うには高い買い物ですが家でも普段使いできるとなるとかなりコスパが良いと私は思っています!

私のように使用頻度が高くてもモノが良いので長く使えますし先程の永久保証はとてもありがたいです!

スノーピークのTakeチェアロングの注意点

Takeチェアロングは少し重たく大きい

スノーピークのTakeチェアロングは重たく大きいです。 まずフレームですが他のアウトドアチェアはアルミなどで出来ているのに対してTakeチェアロングは竹の集成材※1が使われています。

また組み立てがシンプルな分収納時のサイズは少しおおきくなります。 しかし車でのキャンプとなるとそこまで持ち運びは苦になりません。

また、持ち運び用のストラップも付いているので持ち運びもしやすく設計されています。荷物が多い方や車が小さい場合は収束サイズも気にした方が良いと思います。

■収束サイズ 100mm×150mm×1280mm

竹の集成材はメリットもあり竹の集成材のおかげでフレームの軋みなどが抑えられています。 強度を維持しながらカッコいいデザインとなっているので重さは少し我慢ですね。

家で使う時はTakeチェアロングに足カバーをつけた方が良い

家の中、特にリビングなどフローリングの部屋で使いたい場合、Takeチェアロングに足カバーを取り付けることをオススメします。

なぜかというと、屋外での使用がメインに設計されているのでフローリングなどで使うと床を傷つけてしまう場合がります。

また、フローリングなどの摩擦が少ない場所で使うとTakeチェアロングの足が滑り、フレームのリベット部分に負荷がかかってしまいます。

※私が使っているのはテーブル用足キャップの径28のサイズのものを使い滑り止めと傷の防止をしています。

Takeチェアロングにすわって食事は取りにくい

座り心地が良いスノーピークのテイクチェアロングですが、食事の時は少々食べにくいです。 そんな時はTakeチェア用のクッションを取り付けることをオススメします。

クッションを取り付けることによって上半身が起き食べやすくなります。

また、リビングなど家で使う場合でもクッションが首のサポートになりテレビなどが見やすくなります。

スノーピークTakeチェアロングクッション

Takeチェアロングにピッタリのチェアアームホルダー

Takeチェアテイクチェア

以前はTakeチェアロングは100均のドリンクホルダーをつけてみたのですがどうもしっくりこず使いにくいので外したという経緯がありました。

その代わりと言うわけではないですが肘掛にc&cphイクイップメントのチェアアームホルダーをつけています。

サイズ点もピッタリ合いますし生地感も合いちょっとした小物を入れておくのに重宝してます!

created by Rinker
C&C.P.H EQUIPEMENT(シー&シー.ピー.エイチ イクイップメント)

コメント